スポンサーリンク

宮城県沖地震 30年内60% に引き上げられる – 政府の地震調査委員会 – 長期評価による地震発生確率値の更新が語る未来の日本を襲う地震について

スポンサーリンク

こんにちは、RESCUE4thレスキューフォースです。

2020年1月24日、政府の地震調査委員会が将来30年以内に80%の確率で発生する「南海トラフ地震」の際に起きる大津波の危険性を地域別に確率で示したものを初めて公表という記事を書きましたが、実はもうひとつ「長期評価による地震発生確率値の更新」も発表されていました。

それによると日本各地の活断層による地震や海溝型地震による地震の発生確率はかなりの細かさで調査研究されており、この報告書からだけでも…日本の未来は、地震だらけ〜という暗い気持ちにさせられてしまいます。

今回の更新によって宮城県沖地震が30年以内に60%と引き上げられていますが、表をよくみるとすでに30年以内に80〜90%の確率で地震が起こることが予想されている地域は多数あります。




スポンサーリンク

長期評価による地震発生確率値の更新

報告書から抜粋してみました。

水色の枠で囲んでいる箇所がこれまでに発表された数値から変化があったものです。宮城県沖の 陸寄りの地震 (宮城県沖地震)が水色になっていますね。

ただよくみるとわかりますが、数値がかわっていないもののマグニチュード7以上の地震が30年以内に80%から90%の確率で発生する箇所が実に多いことがわかります。

領域または地震名 長期評価で予想した 地震規模
(マグニチュード)
地震発生確率
10年以内 10年以内 10年以内
根室沖 7.8~8.5程度 20%程度 80%程度 90%程度 以上
十勝沖・ 根室沖 7.0~7.5程度 40%程度 80%程度 90%程度
色丹島沖・ 択捉島沖 7.5程度 50%程度 90%程度 90%程度 以上
青森県東方沖及び岩手県沖北部 7.0~7.5程度 70%程度 90%程度 以上 90%程度 以上
宮城県沖 7.0~7.5程度 50%程度 90%程度 90%程度 以上
茨城県沖 7.0~7.5程度 40%程度 80%程度 90%程度
相模トラフ 7程度 (6.7~7.3) 30%程度 70%程度 80%程度
南海トラフ 8~9クラス 30%程度 70%~80% 90%程度
日向灘 7.1前後 30%~40% 70%~80% 80%~90%

この相模トラフがいわゆる首都直下地震です。

南海トラフはさらに東海・東南海・南海・日向灘と連続して発生する可能性もあるといわれています。

これだけの調査研究ができている政府ですが、その対策といえば[自助・共助・公助]とするだけで、人の命を守ることはもちろん大事なことですが、国家としての存亡に関わる大災害が予想される昨今、自衛隊が災害派遣として被災地(すでに災害に遭遇している)への救助活動は大切ですが、この先は国家として[国を守る防災]を考える時代なのかもしれません。

長期評価による地震発生確率値の更新について
https://www.static.jishin.go.jp/resource/evaluation/long_term_evaluation/updates/prob2020.pdf

あわせて読みたい

政府の地震調査委員会 南海トラフ大地震による大津波の確率を発表 3mを超える津波は71の市区町村で26%以上の確率で襲ってくる - 私たちにできる備えとは?
こんにちは、RESCUE4thです。 2020年1月24日、政府の地震調査委員会が将来30年以内に80%の確率で発生する「南海トラフ地震」の際に起きる大津波の危険性を地域別に確率で示したものを初めて公表しました。 これをどう受け止めるか、南...





関連リンク

 




コメント

タイトルとURLをコピーしました