こんにちは、RESCUE4thです。
台風10号の被害も想定よりも少なく、猛暑は続くものの夏の終わりもみえてきました。浅間山の噴火もその後収束している感じで、まぁ地震はあいかわらず日本全国各地で中くらいのが起きてますね。
そんな中で気になったのが鳥島近海と台湾でのM5.0の地震。ニュースでもあまり大きく取り上げられていないですが、プレート境界面ということもあって、ちょっと気にしてます。
鳥島近海(アウターライズ)
https://twitter.com/jishinnewscom/status/1162965746642771969
https://twitter.com/NewEarthquake/status/1162858688274550784
翻訳:
5.0地震、伊豆諸島、日本地域。 2019-08-18 08:28:38震源地で(19分前、深さ10km)
台湾地震
https://twitter.com/gangaotai/status/1162968443030626304
翻訳:
台湾の花蓮県でマグニチュード5.0の地震が発生しました。
#地震快讯#正式に測定された中国地震ネットワーク:8月18日12:05台湾(テーマ別)花蓮県
台風通過後だったり、満月(月の重力の影響は潮の満ち引きだけじゃない)だったり…少し警戒が必要かもしれません。
情報があれば追記します。
ひとまず。

かつては「ノストラダムスの大予言」で来たるべき日の目撃者となる予定だったが幸いにも恐怖の大王はこなかった。しかし平成に入って阪神淡路大震災や東日本大震災をはじめ数多くの自然災害がこの国を襲い、世界各所においても巨大災害が発生している。また毎年のようにゲリラ豪雨や大型台風による風水害、熱中症による死に至る体調不良が頻発し続ける令和の時代において、自然災害にいかに備えるか。ソフトウェア防災から個人装備品など、自然災害に対して自分でできることは何かを考えながら書き綴ります。
コメント