スポンサーリンク

令和4年 台風 第15号(タラス)発生 – 令和4年2022年09月23日 発生〜 09月24日 温帯低気圧|進路予想アーカイブ

スポンサーリンク

令和4年 台風第15号(タラス)の発生にともない、進路予想アーカイブを始めます。

白い点線が大きいのは、台風の勢力が大きくなるのではなく、予想進路の可能性の範囲が広い=進路予想が定まりにくい状況にあるからです。

スポンサーリンク

令和4年 台風 台風第15号(タラス) 発生

2022年09月24日09時45分発表

2022年09月24日09時45分発表
24日09時の実況
種別 温帯低気圧
大きさ
強さ
存在地域 東海道沖
中心位置 北緯34度00分 (34.0度)
東経138度00分 (138.0度)
進行方向、速さ 東北東 20 km/h (10 kt)
中心気圧 1008 hPa
気象庁|統合地図ページ
地図コンテンツページです。気象警報、大雨危険度、台風情報、気象情報、天気予報、季節予報、ひまわり、アメダス、ウィンドプロファイラ、海上警報、潮位観測情報、波浪観測情報、津波、地震情報、推計気象分布、震央分布、噴火警報、降灰予報を表示します。

2022年09月24日06時45分発表

2022年09月24日06時45分発表
24日06時の実況
種別 台風
大きさ
強さ
存在地域 御前崎の南南西約100km
中心位置 北緯33度40分 (33.7度)
東経137度55分 (137.9度)
進行方向、速さ 北東 15 km/h (9 kt)
中心気圧 1004 hPa
中心付近の最大風速 18 m/s (35 kt)
最大瞬間風速 25 m/s (50 kt)
15m/s以上の強風域 東側 185 km (100 NM)
西側 150 km (80 NM)
気象庁|統合地図ページ
地図コンテンツページです。気象警報、大雨危険度、台風情報、気象情報、天気予報、季節予報、ひまわり、アメダス、ウィンドプロファイラ、海上警報、潮位観測情報、波浪観測情報、津波、地震情報、推計気象分布、震央分布、噴火警報、降灰予報を表示します。

2022年09月23日21時50分発表

2022年09月23日21時50分発表
23日21時の実況
種別 台風
大きさ
強さ
存在地域 潮岬の南東約120km
中心位置 北緯32度50分 (32.8度)
東経136度50分 (136.8度)
進行方向、速さ 北東 20 km/h (12 kt)
中心気圧 1002 hPa
中心付近の最大風速 18 m/s (35 kt)
最大瞬間風速 25 m/s (50 kt)
15m/s以上の強風域 全域 185 km (100 NM)
気象庁|統合地図ページ
地図コンテンツページです。気象警報、大雨危険度、台風情報、気象情報、天気予報、季節予報、ひまわり、アメダス、ウィンドプロファイラ、海上警報、潮位観測情報、波浪観測情報、津波、地震情報、推計気象分布、震央分布、噴火警報、降灰予報を表示します。



全般台風情報(全ての台風)

気象庁|全般台風情報

台風の番号とアジア名の付け方

気象庁|台風の番号とアジア名の付け方
台風の番号とアジア名の付け方についての解説を掲載しています。




https://amzn.to/3hUbcdE

雲と雨の大研究 (楽しい調べ学習シリーズ)
地球上の水を循環させている雲は、大雨などで災害をもたらすこともあります。雲の中ではどのような物理現象が起こっているのでしょうか。「大気の状態が不安定」とはどういうことなのでしょう。雲の発生と降水(雨や雪)のしくみをわかりやすく解説するとともに、雲が見せる空の美しい現象についても紹介します。
Amazon.co.jp
https://amzn.to/32TLcuH
Amazon.co.jp
Amazon.co.jp
水害の大研究 (楽しい調べ学習シリーズ)
日本の国土の特徴、川のはたらきと治水、堤防が決壊するメカニズムなど、水害が起こる原因やしくみを解説するとともに、水害に対してどのようなそなえをすればいいのか、また、いざというとき命を守るためにどう行動すべきかを、わかりやすく紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました