こんにちは、RESCUE4thです。
今回の『め組の大吾 救国のオレンジ』は、全国消防救助技術大会に向けて事前に行われる「東京消防庁庁内選考会」が開催される夢の島訓練場での事前練習。なぜか同時にライバルである生姜谷も。
これで次回は庁内選考会から全国消防救助技術大会か!!と思いきや、いきなり大規模火災発生。纏士長のいる生姜谷救助隊と十朱大吾のいる不破救助隊が、只ならぬ現場へ、ライバル同士が共同戦線へ突入か。
月刊少年マガジン7月号 第17話
第17話
あらすじ
全国消防救助技術大会にむけて「東京消防庁庁内選考会」が開催されるその場所=夢の島訓練場にて、本番の訓練等を事前に体感するために各救助隊が順番に訪れる。不破救助隊の次に強力なライバル生姜谷救助隊 纏士長のチーム。その記録にさらに熱意を燃やす十朱大吾たち不破救助隊チーム。
そんな訓練場から黒煙が見える。東陽区に火災発生。訓練場に居合わせた不破救助隊と生姜谷救助隊。次はただならぬ火災現場で十朱大吾、斧田俊そして纏士長の救助活動が始まろうとしている!
感想
次は全国消防救助技術大会でのバトルか!と思いきや、まずは庁内選考会の会場で二つのチームを引き合わせる展開。すごいなぁ。相手チームが自分たちよりも早いタイムを出したとなると、これでライバル感マックスになりますよね。そんなライバル心剥き出しになるところに、訓練場から近い火災現場。大規模火災になる気配の中で、現状に近いこの二つのチームが消防活動に出場。
火災現場での共同救助作業になるのか。纏士長が十朱大吾と斧田俊たちの不破チームの活動を目の当たりにするシーンが、次に控えている。
ということで、物語年表もアップデートしました。
物語年表
『め組の大吾 救国のオレンジ』は、エピソード時間の前後が比較的多いので、いまどの時代の話?ってなることも少なくありませんので、物語年表を作ってみました。
しばらくは、全国消防救助技術大会のあたりの時間で、物語が進んでいきそうでしたが、その前に東陽区比留間の火災現場というただならぬ大規模火災エピソードが入るようです。
ツィッター
明日19時から放送です! https://t.co/SKWbLZduC0
— め組の大吾 救国のオレンジ 第⑩巻発売中!【公式】 (@megumi_daigo) May 7, 2022
#月刊少年マガジン 発売です。救オレ最新話載ってます。マガポケなら今すぐ読んでいただいたけます。よろしくお願いいたします。 #め組の大吾 #救国のオレンジ #マガポケ https://t.co/44HarVSvI1 https://t.co/44HarVSvI1 pic.twitter.com/EXjC9SaPkg
— 曽田正人め組の大吾救オレ10巻発売中 (@sodamasahito) June 5, 2022
聖地 夢の島消防訓練場。
今回は久々にあの装備も出てきます。発売されました月マガ今月号をぜひご覧ください。#め組の大吾 #救国のオレンジ #消防士 #特別救助隊 pic.twitter.com/Ga4FI4tE5O— 曽田正人め組の大吾救オレ10巻発売中 (@sodamasahito) June 6, 2022
本日発売の「月刊少年マガジン」7月号は『ノラガミ』が本誌100話突破記念の表紙カラーで登場! 巻頭カラーは同じく連載100回の『くろアゲハ』! バズりまくった第1話も特別再録し、一挙2話掲載の『サンダー3』も注目です!
#月マガ https://t.co/clTCJb1WEf pic.twitter.com/kYNJKVU4u2— 月刊少年マガジン (@getsumaga) June 5, 2022
マガポケ
【第十七話(1)】
https://pocket.shonenmagazine.com/episode/3270296674386182167
【第十七話(2)】
https://pocket.shonenmagazine.com/episode/3270296674386182213
最新第5巻 8月17日発売!!
5巻は8月17日発売です。よろしくお願いいたします!#め組の大吾 #救国のオレンジ め組の大吾 救国のオレンジ(5) (KCデラックス) https://t.co/LcNZ188DWa pic.twitter.com/4CngUqZDfb
— 曽田正人め組の大吾救オレ10巻発売中 (@sodamasahito) June 6, 2022
あわせて読みたい
関連リンク
かつては「ノストラダムスの大予言」で来たるべき日の目撃者となる予定だったが幸いにも恐怖の大王はこなかった。しかし平成に入って阪神淡路大震災や東日本大震災をはじめ数多くの自然災害がこの国を襲い、世界各所においても巨大災害が発生している。また毎年のようにゲリラ豪雨や大型台風による風水害、熱中症による死に至る体調不良が頻発し続ける令和の時代において、自然災害にいかに備えるか。ソフトウェア防災から個人装備品など、自然災害に対して自分でできることは何かを考えながら書き綴ります。
コメント