台風・熱帯低気圧 大雨警報(土砂災害)の危険度分布を高解像度化。5kmから1km単位に。 大雨警報(土砂災害)の危険度分布を5kmから1km単位に高解像度化したもよう。避難が必要とされる警戒レベル4に相当する領域等が詳細に把握可能できるとのことですが、どういうことでしょうか? これまでの大雨警報(土砂災害)の危険度... 2019.06.27 台風・熱帯低気圧大雨・豪雨水害・洪水自然災害
地震 富士山噴火は南海トラフ地震後に本当に起こるのか! そもそもこのタイトルが間違っている。南海トラフ地震は本当に起こるのか?ではない。正しい問いは『いつ起こるのか』であり、その答えは、すでに「いつ起きてもおかしくない」状態なのだ。 本日令和元年5月31日に首相官邸で開催された政府... 2019.05.31 地震火山・噴火自然災害
自然災害 小松左京の遺言。SFから自然災害を考える 小松左京というSF作家がいた。彼の名を一躍有名にした作品が『日本沈没』である。 日本海溝に沈み込む太平洋プレートに引きずり込まれて、日本が海に沈むというストーリーだ。そのSF小説ではじめてプレートテクトニクスをしり、地震のメカニズムを... 2019.06.24 自然災害
地震 新潟県下越沖、山形県沖地震発生:津波注意報:山形県で震度6強を観測する地震がありました。 防災科研クライシスレスポンスサイトが立ち上がりました。 震源・震度に関する情報 令和 元年 6月18日22時26分 気象庁発表18日22時22分ころ、地震がありました。 震源地は... 2019.06.18 地震自然災害
イベント 【イベント情報】防災ゲームDay2019 in そなエリア東京 7月7日(日)開催。 防災を学ぶために様々な工夫がされている防災ゲーム。そんなゲームが一堂に集まって体験できるイベントが開催される。 『防災ゲームDay2019 in そなエリア東京』(ぼうさいげーむでい2019) 日時:2019年7月7日(日)... 2019.06.15 イベント装備防災教育
大雨・豪雨 靴底に絆創膏、ポンチョ、ナウキャスト:雨の日の防災装備 梅雨ですね。雨による自然災害は、実は身近なところで起きたりします。通勤・通学時に、ちょっとした用意で雨による危険を回避することもできるのです。 靴底に絆創膏。濡れた道でもすべらない工夫 ピーポくんおすすめの雨の日対策。絆創膏4枚... 2019.06.15 大雨・豪雨自然災害装備
異常気象 突然の雹 (ひょう) から身を守るために 雲行きに気をつけよう 5月の災害で気をつけなければならないのは、雹(ひょう)と竜巻だと思っている。夏ともなれば夕立やかみなりのような雷雨に雹がまじることは常識的に知っているが、5月にも雹が降るということはなかなかイメージできない。雨具も梅... 2019.05.22 異常気象自然災害防災グッズ
地震 6月に起きた自然災害 過去、6月に起きた自然災害をピックアップしてみました。 梅雨なので風水害が多いと思いきや、地震や噴火も頻発している6月のようです。 日付 災害 1 2 昭和38年梅雨前線と台風2号(1963年... 2019.06.12 地震大雨・豪雨火山・噴火
防災グッズ 備蓄用「ペヤング やきそば 中華風そのまま皿うどん」が非常食にもいいね。 コンビニのカップ麺の棚で非常食を見つけた。ついにコンビニも自然災害に対応する商品をおくようになったのか! と若干の驚きもあって買ってしまった。 買ったのは 『ペヤングやきそば 中華風そのまま皿うどん』備蓄用にも! だ。まぁ一言でいえば... 2019.05.29 防災グッズ非常食
台風・熱帯低気圧 SDGs13 気候変動に立ち向かえ 〜 SDGs 13番目の目標は「気候変動に具体的な対策を」 SDGs(エス・ディー・ジーズ)という言葉を聞いたことがありますか? Sustainable Development Goals(サスディナブル・デベルップメント・ゴールズ:持続可能な開発目標(複数))の頭文字で"SDG"、G... 2019.06.11 台風・熱帯低気圧水害・洪水猛暑・熱中症異常気象竜巻自然災害
防災グッズ あの吉野家がレーション(戦闘糧食)?! 非常食としての「缶飯」を発売。 非常用保存食と書いてある非常食ですが、どうみたって自衛隊の「かんめし」、ミリメシ、レーションとしてしか見えません。 あの吉野家がついにこんな商品を出してきた。[非常用保存食]としての丼ごはんの缶詰を発売するとい... 2019.05.31 防災グッズ非常食
地震 日向灘地震を生きのびるために 日向灘地震 令和元年5月10日午前8時48分発生。M6.3、宮崎では震度5弱 元号が令和になって十日後の5月10日、日向灘でM6.3 最大震度5弱の地震が発生しましたね。ひさびさに大きな地震だったので、現地の人は驚いたと思うけれど、そ... 2019.05.17 地震自然災害
異常気象 竜巻と突風から身を守るために 茨城県の竜巻災害 2012年5月6日午後1時ごろ、茨城県つくば市や栃木県真岡市で竜巻災害が発生。死者1名、40人ほどが怪我をし、つくば市で200棟あまりが、栃木県では300棟あまりが竜巻により破壊された。 米国などではときおき大きな... 2019.05.17 異常気象竜巻自然災害
台風・熱帯低気圧 5月に起きた自然災害 5月に起きた大きな自然災害をリストアップしてみました。1年の大きな循環の中で、類似する災害について注意をすることは大事だと思います。 5月 1日 男鹿地震(1939年) 2日 3日 ... 2019.05.22 台風・熱帯低気圧地震火山・噴火竜巻自然災害
水害・洪水 「ここにいてはダメです」江戸川区水害ハザードマップが話題! 東京都江戸川区が発行した「江戸川区ハザードマップ」が防災関係者だけでなくネット上でも話題になっている。 ここにいてはダメです 江戸川区民にとって、この見出しは衝撃とともにある種の当然さと、ある種のあきらめがあるのかもしれない。『江戸川区... 2019.05.25 水害・洪水自然災害
地震 千葉県 東南町で震度5弱。ご注意してお過ごしください。 令和元年5月25日(土)15時20分ごろ千葉県北東部で震度5弱を記録する地震が発生しました。震源地が地下40kmで、直上では震度5弱、震源の深さが深ければ深いほど広範囲に揺れが広がります。 津波の心配はないとことですが、皆様十... 2019.05.25 地震自然災害
猛暑・熱中症 熱中症対策がアニメに。『はたらく細胞』第11話「熱中症」が公開。 令和元年 (2019年) は暑い年だった…と、後の世に語り継がれるほどの暑さを爆進中の5月。北海道から沖縄まで軒並み真夏日を迎えています。このブログ「自然災害レスキューRESCUE4th」でも熱中症は自然災害のひとつととれえており、... 2019.05.27 猛暑・熱中症
台風・熱帯低気圧 いまさらですが『東京防災』は必携です。 東京都が平成27年(2015年)に発行した『東京防災』というA5サイズの冊子をご存知でしょうか。 平成23年(2011年)東日本大震災から4年後、東京都は首都直下型地震を想定し、都民に対して自然災害に対する注意喚起と防災に対す... 2019.05.28 台風・熱帯低気圧地震火山・噴火自然災害防災グッズ
地震 きみは「格言風呂敷」を知っているか! 新潟県長岡市では、地震への備えとして「格言」を染めた風呂敷を販売している。 これは、204年10月23日午後5時56分に発生したM6.8、最大震度7を記録した 新潟県中越地震 から得た教訓をもとに「格言」としてまとめた... 2019.05.30 地震自然災害防災グッズ