スポンサーリンク

いまこの山に何人入山してる? どこに誰が登ってる? 私はいまどこにいる? – IoTによる登山者の場所や数を把握するプロジェクトが進行中。富士山チャレンジプラットフォームの取り組み。

スポンサーリンク

こんにちは、RESCUE4thレスキュフォースです。

御嶽山の噴火を覚えていますか?

2014年(平成26年)9月27日11時52分に発生した、長野県と岐阜県の県境に位置する御嶽山(標高3,067m)の火山噴火。当時噴火警戒レベル1の段階で噴火したため、秋の行楽シーズンで多くの登山客がおり、火口付近に居合わせた登山者ら58名が犠牲になった日本における戦後最悪の火山災害でした。

その時に何が問題になったか。それは「どこをいま誰が登っているのか把握ができなかった」ことが挙げられます。登山には昔から[登山届]を書くことがありましたが、なかなか徹底されませんし、軽いハイキング程度なら記入しなくてもいいのでは?という思いもあったりして、それが確実な情報とはいえないのが現状です。御嶽山噴火時においても同様で「噴火時にどこに誰が登っているのか」の把握ができなかったそうです。

その反省を踏まえて、民間団体 一般社団法人富士山チャレンジプラットフォームが発足し、IoTを使って登山者状況を把握するという取り組みが始まりました。

  1. GPS付きビーコンの開発
  2. 登山客一人につき1個を配布(登山中にザック等につけてもらう)
  3. 登山道や山小屋などのチェックポイントに受信機
  4. スマホで自分の位置を把握できる
  5. 災害発生時に、どこに誰がいるかを把握できる

を、民間団体が頑張って取り組んでいるのです。

富士山での実証実験、御嶽山での実証実験に取り組んでいます。

登山(特に火山)に登る際に、こんな活動をみかけましたら、ぜひご協力いただきますようお願いいたします。

富士山に登る1万2000人にビーコンを渡すワケ、草の根IoT事例が増殖中
世界のIoTデバイス数は2020年には403億個に達する。そうしたなか、田んぼや富士山登山など身近なところでのIoT普及が進みつつある。

【リンク】

コメント

タイトルとURLをコピーしました