こんにちは、RESCUE4thです。
オフラインシンポジウムと、同時配信のオンラインによるシンポジウムです。
YouTubeライブ配信のほうはどなたでもご視聴できます。
南海トラフ地震 地域「防災・減災」 シンポジウム2021
南海トラフ地震 地域「防災・減災」 シンポジウム2021
令和3年3月6日13時~16時 三重県総合文化センター 文化会館中ホールで開催(ライブ配信)津地方気象台 普及啓発チャンネルからの視聴に変更になっております。申し訳ありませんが、以下のURLで入りなおしていただきますよう、お願いいたします。
フライヤー
シンポジウム概要
令和元年5月から南海トラフ地震に関する新たな情報の提供が始まりました。シンポジウムでは、南海トラフ地震臨時情報、緊急地震速報、津波警報、長周期地震動に関する情報などの活用を紹介するとともに、南海トラフ地震や今年で10年目になる東日本大震災を振り返りながら、防災に関する取組など命を守るための地域防災をテーマに議論します。
日時 | 令和3年3月6日(土)13時00分~16時00分 |
---|---|
場所 | 三重県総合文化センター 文化会館中ホール (三重県津市一身田上津部田1234) |
プログラム | 司会 多森 成子 気象予報士 防災士(三重テレビ 天気キャスター) 第1部 基調講演「南海トラフ地震から命を守る」 鈴木 英敬 三重県知事 村井 嘉浩 宮城県知事(web会談) 中村 雅基 気象庁地震火山部地震火山技術・調査課長 第2部 パネルディスカッション「情報と行動が命を救う」 ○コーディネーター 川口 淳 三重大学大学院工学研究科准教授 博士(工学) ○パネリスト 日沖 正人 三重県防災対策部長 小松 雅和 津市危機管理部長 後藤 喜男 NHK津放送局放送部 ニュース副部長 横田 崇 愛知工業大学工学部土木工学科教授 地域防災研究センター長 新谷 琴江 伊勢市消防団 副団長 塩津 安政 津地方気象台長 |
主催・後援 | 主催:気象庁、津地方気象台、内閣府政策統括官(防災担当)、消防庁、 三重県、(一財)気象業務支援センター、緊急地震速報利用者協議会 後援:津市、三重県・三重大学みえ防災・減災センター、NHK津放送局、 三重テレビ放送、中日新聞社、伊勢新聞社、地球ウォッチャーズ-気象友の会- |
定員 | 300名 |
あわせて読みたい
国内最大M9・3地震「発生切迫」 - 日本海溝 千島海溝で発生する海溝型巨大地震 - 南海トラフ 首都直下 に加えて日本海溝北部地震とは!
こんにちは、RESCUE4thレスキューフォースです。 内閣府がこんな発表をしています。 南海トラフ巨大地震、首都直下地震に次ぐ3つめの巨大地震に対する想定と対策です。 現状の新型コロナウイルス感染拡大防止に努めている時期でもあり、地震や洪...
南海トラフ地震など次の巨大災害発災時にSNSは何を伝えるのだろうか - 南海トラフ巨大地震の際にSNSが伝える人の死のリアル…私たちは数多くのダイイングメッセージを見ることになる
こんにちは、RESCUE4thです。 30年以内に80%の確率で起こるといわれている南海トラフ巨大地震。その巨大地震が起きたときイメージしながら、その時SNS上にどんな情報が溢れるのかを想像してみたい。 というのも、阪神淡路大震災や東日本大...
政府の地震調査委員会 南海トラフ大地震による大津波の確率を発表 3mを超える津波は71の市区町村で26%以上の確率で襲ってくる - 私たちにできる備えとは?
こんにちは、RESCUE4thです。 2020年1月24日、政府の地震調査委員会が将来30年以内に80%の確率で発生する「南海トラフ地震」の際に起きる大津波の危険性を地域別に確率で示したものを初めて公表しました。 これをどう受け止めるか、南...
富士山噴火は南海トラフ地震後に本当に起こるのか!
そもそもこのタイトルが間違っている。南海トラフ地震は本当に起こるのか?ではない。正しい問いは『いつ起こるのか』であり、その答えは、すでに「いつ起きてもおかしくない」状態なのだ。 本日令和元年5月31日に首相官邸で開催された政府の 中央防災会...
関連リンク
https://amzn.to/3ea2Y2G
https://amzn.to/384Acg7
かつては「ノストラダムスの大予言」で来たるべき日の目撃者となる予定だったが幸いにも恐怖の大王はこなかった。しかし平成に入って阪神淡路大震災や東日本大震災をはじめ数多くの自然災害がこの国を襲い、世界各所においても巨大災害が発生している。また毎年のようにゲリラ豪雨や大型台風による風水害、熱中症による死に至る体調不良が頻発し続ける令和の時代において、自然災害にいかに備えるか。ソフトウェア防災から個人装備品など、自然災害に対して自分でできることは何かを考えながら書き綴ります。
コメント