スポンサーリンク

週刊地震ニュース 7/18〜7/24 | 日テレNEWS – 【解説】震源から遠く離れているのに揺れる!? 「深発地震」と「異常震域」の関係性

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【解説】震源から遠く離れているのに揺れる!? 「深発地震」と「異常震域」の関係性




震源から遠く離れている場所が揺れる現象。
これには「震源の深さ」が関係していた? 社会部災害担当・内藤ミカ記者が解説します。

■18日~24日は震度1以上の地震が24回発生 震度3以上は3回
7月18日から24日の1週間、国内では震度1以上の地震が24回発生しました。

このうち震度3以上の地震は、3回ありました。

▼21日午後6時44分頃、福島県沖を震源とするマグニチュード4.8の地震があり、楢葉町と富岡町で震度3の揺れとなりました。

▼22日午後0時02分頃、青森県三八上北地方を震源とするマグニチュード5.3の地震があり、青森県階上町で震度4を観測。八戸市などで震度3の揺れを観測しました。

▼24日午後5時29分頃、茨城県南部を震源とするマグニチュード4.2の地震がありました。関東地方の広範囲で震度3の揺れとなっています。

■「深発地震」と「異常震域」とは?
2015年5月30日に発生した地震では、東京都心で震度4を観測しました。

神奈川県で最大震度5強、埼玉県でも震度5弱となり、各地でけが人も出ました。

この地震の震源は、東京都心から約1000キロ離れた小笠原諸島の西側でした。

この地震では関東地方をはじめ北海道から沖縄にかけて、47都道府県のすべてで震度1以上の揺れを観測。

1つの地震によって全国すべての都道府県で有感地震となったのは、震度観測が始まった1884年以来初めてのことでした。

■小笠原諸島西側での地震
震源の深さは682キロ、地震の規模はマグニチュード8.1とかなり大きく、さらに震源は太平洋プレート内の深い場所で発生しました。

その深さはなんと682キロでした。2011年に東日本大震災をもたらした東北太平洋沖地震の震源の深さは24キロ。1995年の阪神・淡路大震災は16キロ。2004年の新潟中越地震が深さ13キロ。

小笠原での地震が、ケタ違いに深いところで発生したことがわかります。

地下の深いところで発生する地震を「深発地震」と呼んでいます。

気象庁によりますと震源が非常に深い場合、震源の真上ではそれほど揺れなくても、逆に震源から遠く離れた場所で揺れを感じることがあります。この現象を「異常震域」と呼んでいます。

■「異常震域」のメカニズム
日本付近は、海洋プレートが陸のプレートの下に深く沈み込んでいます。

深い場所で地震がおきた場合、揺れの伝わり方はどうなるのか?

「マントル」と呼ばれる岩石は熱く柔らかい性質を持っています。そのため、マントルを通る地震の揺れは伝わりにくいという特徴があります。

一方で、海洋プレートはマントルに比べて固く地震波があまり減衰しない、つまり「揺れが伝わりやすい」のです。

深い場所で地震が起きると、海洋プレートを通して地震波が遠くの場所まで伝わります。その結果、震源から遠く離れた場所で揺れが大きくなります。

震央から遠くの方が大きく揺れるこの現象を「異常震域」と言います。

■「異常震域」は
“異常”ではない”異常震域”は、地震現象としてはたびたび発生していて、異常なことではありません。

通常の地震は「震源の近く」であるほど揺れが大きくなりますが、異常震域では「震源から遠く離れた場所」で揺れが大きくなり、震度を感じる場所が「通常と異なる」から異常と呼ばれています。

異常震域となった深発地震は、今月も発生しています。

7月2日、北海道の宗谷海峡を震源とするマグニチュード5.9、震源の深さ324キロの地震が発生しました。

震度分布図をみると、遠く離れた宮城県蔵王町でも震度1が観測されています。

■「深発地震」「異常震域」 起きやすい場所は?
この図は、太平洋プレートがどのくらいの深さまで沈み込んでいるのかを示したものです。

太平洋プレートは陸のプレートの下に、1年で8センチほど沈み込んでいます。

図の赤い線は深さ10キロ、緑は200キロとどんどん深くなっていて、青い線となっているあたりは深さ400キロほどまで沈み込んでいるということになります。

そこに、震源の深さ200キロ以上という深い場所で起きた地震を重ねてみます。

日本海や三重沖、小笠原諸島の周辺に青い丸があり、このあたりで震源の深い地震が起きていることがわかります。

太平洋プレートが深く沈みこんでいる場所で深発地震が発生すると、本州などの太平洋側での揺れが大きくなる、異常震域の現象が観測されるということです。
(2022年7月25日放送)

あわせて読みたい

週刊地震ニュース 7/11〜7/17 | 日テレNEWS - 【解説】"震度"と"マグニチュード"の違いは?
【解説】"震度"と"マグニチュード"の違いは? ■11日~17日は震度1以上の地震が26回も、震度3以上は0回 今月11日から17日の1週間、国内では震度1以上の地震が26回発生しました。このうち震度3以上の地震は一度も発生しませんでした。...
週刊地震ニュース 6/27〜7/3 | 日テレNEWS - 【解説】衛星を使い地面の動きを”ミリ単位で追尾” 今の地震と次の地震の姿は?
【解説】衛星を使い地面の動きを”ミリ単位で追尾” 今の地震と次の地震の姿は? 発生が切迫しているとされる南海トラフ巨大地震。引き金となる国土のうねりが一目瞭然で見えるGNSS。群発地震が発生している能登半島でも特殊な変動を観測。社会部災害担...
週刊地震ニュース 6/20〜6/26 | 日テレNEWS - 【解説】日本列島地震相次ぐ それぞれの地域の地震の特徴は――日本海側でも津波に警戒
【解説】日本列島地震相次ぐ それぞれの地域の地震の特徴は――日本海側でも津波に警戒 26日夜、熊本で震度5弱の地震が。震度7を2回経験した6年前の熊本地震との関連は? 日本海側・石川能登地方の今後の地震の見通しは? 社会部災害担当・中濱弘道...
週刊地震ニュース 6/13〜6/19 | 日テレNEWS - 【解説】石川・能登地方で「震度6弱」から一夜明け「震度5強」も…相次ぐ地震そのわけは?
【解説】石川・能登地方で「震度6弱」から一夜明け「震度5強」も…相次ぐ地震そのわけは? 最大震度6弱を観測した地震から一夜明け、再び震度5強の地震が発生した石川・能登地方で、いま何が起きているのか。今後の地震活動と注意点を社会部災害担当・内...
週刊地震ニュース 6/6〜6/12 | 日テレNEWS - 【解説】家族4人で水76リットル!?首都直下地震後に必要な備蓄品の量は?
【解説】家族4人で水76リットル!?首都直下地震後に必要な備蓄品の量は? 今後30年以内の発生確率が70%の首都直下地震。増加する高層マンションで必要な備蓄品は?備蓄量は?社会部災害担当・中濱弘道デスクが解説します。【週刊地震ニュース】 ■...
週刊地震ニュース 5/30〜6/5 | 日テレNEWS - 【解説】日本の「耐震基準」が変わった"宮城県沖地震"から44年
【解説】日本の「耐震基準」が変わった"宮城県沖地震"から44年 “都市型災害”といわれる「宮城県沖地震」の発生から今月12日で44年となります。日本の「耐震基準」を変えるきっかけになったこの地震はどんな被害の特徴があるのか?今後の地震活動は...
週刊地震ニュース 5/23〜5/29 | 日テレNEWS - 【解説】想定死者数6148人 首都直下地震の新たな被害想定から見えること――発災3日後に何が起きる?
【解説】想定死者数6148人 首都直下地震の新たな被害想定から見えること――発災3日後に何が起きる? 今後30年以内70%の確率でせまる首都直下地震。東京都は10年ぶりに被害想定を公表しました。震度7でどんな被害が? 初めて出された災害シナ...
週刊地震ニュース 5/16〜5/22 | 日テレNEWS - 【解説】海外からの"津波" 現在の対策は?
【解説】海外からの"津波" 現在の対策は? 22日昼頃、関東・東北地方で緊急地震速報が出される強い地震がありました。震源の茨城沖は地震活動が活発なエリアですが、今回は浅い場所が震源の珍しい地震でした。社会部災害担当キャップ・中濱弘道記者が解...
週刊地震ニュース 5/9〜5/15 | 日テレNEWS - 【解説】3月末から相次ぐ地震 活断層との関係は?
【解説】9日に与那国震度3 与那国・台湾周辺で相次ぐ大地震 将来M8の可能性も指摘 9日には沖縄・与那国町でも震度3の地震がありました。周辺は地震活動が活発なエリア。将来、マグニチュード8の可能性を指摘する専門家も――警戒すべき点について、...
週刊地震ニュース 5/2〜5/8 | 日テレNEWS - 【解説】3月末から相次ぐ地震 活断層との関係は?
【解説】3月末から相次ぐ地震 活断層との関係は? 大型連休、中盤から後半にかけての期間は震度3以上の地震が8回発生しました。京都では震度4の地震も。京都南部では3月末から地震が増加しています。京都は活断層の多くありますが関連は?社会部災害担...
週刊地震ニュース 4/25〜5/1 | 日テレNEWS - 解説】1最近の地震は夜の発生が多い? そんなギモンにこたえます
【解説】最近の地震は夜の発生が多い? そんなギモンにこたえます 最近の地震は夜に多い?視聴者のそんなギモンを調べて専門家に聞いてみました。社会部災害担当キャップ・中濱弘道記者が解説します。 ■4月25日週の地震は―― 4月25日から今月1日...
週刊地震ニュース 4/18〜4/24 | 日テレNEWS - 解説】19日に茨城で震度5弱の地震 沖縄でも巨大地震の可能性
【解説】19日に茨城で震度5弱の地震 沖縄でも巨大地震の可能性 先週は茨城県北部を震源とする地震があり城里町で震度5弱の揺れを観測しました。政府の地震調査委員会は先月、沖縄でマグニチュード7程度の地震が今後30年以内に発生する確率を90%と...
週刊地震ニュース 4/11〜4/17 | 日テレNEWS - 解説】地震のマグニチュード その大きさはどのように決まる?
【解説】地震のマグニチュード その大きさはどのように決まる? 地震はどうして起こるのか、そして地震のニュースで必ず出てくる「マグニチュード」という言葉の意味と計算方法は。日本テレビ社会部災害担当キャップ・中濱弘道記者が解説します。【週刊地震...
週刊地震ニュース 4/4〜4/10 | 日テレNEWS - 【解説】南海トラフとの関連は?各地で震度4が6回
【解説】南海トラフとの関連は?各地で震度4が6回 今月4日から10日の1週間に震度1以上の地震は50回ありました。うち震度4は6回も。地震が多いと感じている人が多い中、愛知県東部の地震は南海トラフ巨大地震の震源想定域が震源でした。メカニズム...
週刊地震ニュース 3/21〜3/27 | 日テレNEWS - 首都直下地震の想定震源で何が起きているのか!!
【解説】各地で震度4の地震相次ぐ 都心地下は地震の巣『週刊地震ニュース』 先週も震度4の地震が相次ぎました。先月31日には千葉市で震度4の地震があり震源は東京湾でした。将来、首都直下地震発生が心配される中、この地震との関連は?備えは?ここ最...
週刊地震ニュース 3/21〜3/27 | 日テレNEWS - 能登半島,福島県沖,十勝地方南部を震源とする地震に注意
こんにちは、RESCUE4thです。 YouTube動画にはたくさんの自然災害に関する情報がアップロードされています。それらをピックアップしながらいつか来てしまう日に向けて準備を怠らない努力を続けていきましょう。 【解説】大津波の恐れも…最...

関連リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました